自動車を動かすためにいくつもの部品で構成されています。
まず動力を発生させるエンジンがあり、
その動力をタイヤに伝えるためのミッションがあります。
最近のミッションはほとんどがオートマチックというもので、
自動的に変速を行うものです。
変速を行うことができなければ燃費も悪くなりますし、
スピードを出すこともできなくなります。
自動車はテクノロジーの進化は目覚しいものがあり、
より便利により安全に省燃費化されてきています。
このような中でやはり機械的に動作するオートマチックミッションは必要なもので、
これを維持するためにはオートマオイル交換が必要なのです。
いくらテクノロジーの進化してもオートマオイル交換のように
進化についていけないに部分はあるのです。
amazon fbaは、フルフィルメント by amazonの略称で、
受注から発送に至る業務を効率化するために利用できる、
amazonが用意しているテクノロジーのことです。
amazonマーケットプレイスは、amazon以外の業者が
商品を販売することができるシステムですが、
在庫管理はもちろん受注から発送までは自社で行うのが一般的です。
しかし、amazon fbaを利用すると、在庫はamazonの倉庫に保管されるため
自社にスペースを必要とせず、発送作業もamazonが行います。
同時に消費者は購入時の送料が無料になり、決済方法も増えるため、
売り上げがアップする可能性が高まります。
毎月在庫量のスペースに応じた料金を支払う必要がありますが、
一連の作業を省略できるため、売り上げや仕入れの管理に注力でき、
人件費の節約にもなります。
新宿駅の交通ターミナル、工事がだいぶ進んでいるようですが、
その中で屋上緑化されるというニュースに嬉しくなりました。
新宿はどうも無機質な感じが苦手だったのですが、
あの人の波の中に緑が見れるかと思うを嬉しいです。
緑はリラックス効果があると聞いてましたが、
想像しただけで落ち着くので効果は絶大かもしれません。
そういえば目黒天空庭園に行った時は本当にリラックスしました。
都会にこういう場所が増えるのは嬉しいですね。
ネオン看板を横浜で見かけたときに「あれって震災後からLEDになったんだよな」
と思いを巡らし、あのころのしばらく暗い街並みを思い出したりしています。
冬場は寒々しいかもしれませんが、落ち着いた生活、
家に早く帰るなどには良かったなと思っています。
今ではすっかりもとのキラキラネオンに変わっているようですが、
それでも2011年初めよりは明るさがおさえられているんでしょうね。
大手がこぞってLEDに変えていますから。
今の結婚相談所のシステムって凄いそうですね。
知人が青山の結婚相談所に入会したそうなのですが、
サロンの端末で希望するタイプの検索をするそうなのですが、
絞り込み検索がとても簡単にできるそうです。
まあ、婚活は会ってからが勝負かと思いますが、
お見合いまでがスムーズに進むのは良いですね。
サロンの端末は日本全国のみならず海外在住の方も登録しているそうです。
国際結婚もできるということですか。
樹脂成形仲間の一人がフィギュアを作っています。
いわゆる美少女フィギュアではなく、特撮とかのヒーローものフィギュアが専門で、
家に遊びに行った事もあるのですがなかなか壮観です。
私はといえば船舶模型なんかを作るのが好きで、彼とは結構な畑違いにはなるのですが、
樹脂成形という大本の技術で繋がれているわけです。
そんな彼が機械制御のヒーローロボットを作る事になったとかで、私にもヘルプ要請がありました。
外枠の成形ならいくらでも手伝えますが、機械制御。。。
私についていけるのか。。。
友人が勤める樹脂加工の会社が展示会を行うらしく、
私のところにも招待状が来ました。
友人が展示会の係りでいろいろな展示物を作ったというのもあり、
ぜひ見に来て欲しいとのことだったので、
友人がいる時間に合わせて行ってきました。
私に理解できるかと少し不安でしたが、
プラスチック加工の技術の進歩を紹介した展示がわかりやすく、
興味深かったです。
友人の説明も良かったし、私もいい刺激になりました。
XBOXONEが発売になりましたね。
これがダイエッターにとって最適なゲーム機で、
キネクトセンサーという体をコントローラー替わりにするものが同梱されているものが注目なんです。
ダンスセントラルというソフトを一つ手に取ると、もうおわかりでしょう、
振り付け通りに踊れば楽しく運動できるというわけです。
一挙手一投足が画面に映るのが凄いですね。
早くこれで遊びたいんですけど、その前に漏水をなんとかしないとならないのです(汗)
レポートは後ほど!
知人が臨床心理士として働いている方の現場では、高齢者の割合が高く、
気付けば身の回りに自然と機械に弱い方が多くなっているそうです。
機械が苦手な方は決まって、マニュアルを見ないという共通点がありますが、
私の父も同じで使って覚えていくので使わない機能が多数存在しています。
先日実家へ行くと「便利らしいから」と新たなDVDデッキが導入されていましたが
「その機能は前のデッキにも入っていました」とは遂に言えませんでした。
私もテクノロジーについていけない世代に、そろそろなりそうで恐いです。
最近の若者のデジタル関連の使いこなす力は凄いですね、
説明書なしで、少し触っただけで理解し、使いこなせるんですよね。
先日はautocadで作成したファイルを、スマホ上で出先で開いた部下に驚きました。
他に驚いたのは3歳に満たない子供でもスマホアプリで遊んでいるんです。
親のお下がりのスマホがおもちゃになる時代…、私の若いころには想像もできませんでした。
だって携帯電話すらなかったですから。
まさにドラえもんの世界です。
最近PC仕事が多すぎて、目が疲れ気味です。
目薬をさしても目がしぱしぱするし、どうもコンタクトレンズが合わなくなったみたいなので、
大事をとって眼科に行ってきたのですが、結果は瞼の裏側の結膜炎。
目ん玉じゃなくて瞼の裏も結膜炎になるんですね、薬をもらって1週間ほどで治りました。
さて、こりゃ無理せず自然でも眺めにいった方がいいかな~とも思っていましたが、
近所の美術館で装飾柱をながめていると、かなり癒されたのでよしとします。
昔から会社の宴会や花見に屋形船を利用することが多かったので、
なんとなくイメージ的に大人数だから良いと思っているふしがあり、
個人で利用したことはありませんでした。
先日、アメリカから友人が遊びに来ることになり、
横浜を案内して欲しいと要望があったので、いろいろ調べて横浜の屋形船に案内することに。
調べてみると屋形船もいろいろ進化を遂げており、
少人数でも充分楽しめそうな雰囲気ですね。
クルーザータイプもカッコいいですが、昔ながらの屋形船の方が喜ばれました。
いや、さいたま市の矯正歯科は全然関係ないんですけど、
最近スマートフォンが壊れて、別の機種に変更してもらったんですね。
その使い方を空き時間で攻略中なんですが、機種が変わると使い方がわからん!
ガラケーは機種が違えどある程度はキャリアで分かったのに…。
特にメールのお知らせ音がならなくなり、未読に気付かないのが困る。
それに電話の音量も小さすぎる。設定を変えても反映されない…。
これって故障ですか?あきらめて明日ショップに行きます…
モデルや俳優、エキストラも役名が付けばオーディションがあります。
過去にイベント制作に関わったことがあるため、
オーディションもいくつか同席したことがあるのですが、知人に聞いたところ、
今はスカイプなんかを使って、地方から当日東京でのオーディションが受けられることもあるそうです。
カメラ写りが見たいわけですからスカイプでも充分な場合があるそうで。
レンタルスタジオでの東京オーディションを昨日見に行ったのですが、なるほど、
パソコン機器の進化でこんなことが出来るわけですね。
最近の競馬予想データはパソコンで管理する人が多いですね。
かくいう私もエクセルで購入金額や払い戻し、レースの特徴などをまとめています。
まだ、家計簿レベルならなんとかなりますし、入力するだけで便利なんですが、
世の中には競馬予想プログラムまで個人で開発する人がいるんですね。
コンピュータ将棋とか、中身はどうなっているんでしょうね。
棋譜を読み込むだけでもえらいことですしね。いやーついていけませんわー
車を所持していない私からすると、
あまり縁のない話と思っていた交通事故の等級認定の話なのですが、
知人がその話をしていて、そんな事が…と考えました。
その方は、後続車の追突によるむち打ちで手足に痺れが残るようになってしまったのですが、
事故直後はそうでもなかったけど、最近特に症状が悪化したそうで、等級の変更をとの話でした。
あまりに不憫なので普段ハイテクには頼らない私でも、
身体の悪い部分の機械化がもっと身近になったら、と夢想してしまいました。
先日、給湯器を新しくしようということになり、業者さんに相談した時の事です。
「スマートフォンお持ちですか?」と聞かれ、「主人が持っています」と返すと
「今ですと、外からスマホで操作して、お風呂が出来ますよ」と。
私は「はい?」と変な声を出してしまいました。
会社にしてみれば常に新しい目玉商品がある方が、仕事をしやすいのでしょうが、
もうそれは、必要な機能なのですか?と。
スマホが淘汰されたら、その機能はどうなるのですか?と。
それ10年後も使えます?
いくらテクノロジーが発達し、コンピュータで管理できても、
生活に必要な大元はアナログな物なのです。
というのも、先日家の水道から漏れが発生し、水道修理に来てもらったのですが、
業者さんの使い古された道具箱の中のレンチやハンマーなどの
アナログでいっぱいの道具を見てしみじみ感じたのです。
コンピュータではこの水漏れは直せないですよね。
と修理して頂いている間、心で考えていました。
ところが領収書を発行時にカバンから小さなマシンが出てきて、
ピピッと言って紙が排出。ついていけない…。
友人に誘われて、箱根へ日帰り温泉に行くことになりました。
この暑いさなかの温泉というのも凄いですが、暑いときこそ、温泉がいいらしいです。
で、友人が車を出してくれるというので、夏休みを早めに取って混む前に行ってきましたが、
今のカーナビはすごいですね。
品川の交通事故渋滞を感知して、最適な道を案内してくれるんですね。
家電の進化って目を見張るものがあるのですが、カーナビも日々進化しているのですね。
機械音痴には理解できないですが(笑)。
イベントのディスプレイって結構アナログな感じがしていたのですが、
先日テレビでCGで図面を作成して、
液体の中からそのままCGで作った型が上がってくるみたいなのを見て、
えぇー!と驚愕しました。
オブジェクトは「削り出し」しか頭になかったので、こんな事が出来るとは、と。
CGが凄すぎるというより、このプログラムを作成している人達が凄すぎる。
普段から「ついていけない」をフレーズにしていますが、
これは心の底から「ついていけない」と思いました。
娘の携帯電話操作を見ていると、田舎の風景が頭に浮かぶこの頃。
娘がやっている事が、解らなさすぎて思考が現実逃避しているようです。
私にはBlogが限界点でしょうか。歳のせいだからかも知れません。
先日、水道のつまりを修理する仕事をしている方とお会いしお話を伺ったのですが、
専門的な話を聞くとまた田舎の風景が頭に。このままではいけませんよね!
新しい事にチャレンジする事で脳はいくつになっても発達する聞きましたので、
頑張って色々チャレンジして行きたいです!
このブログの更新が遅くなったのは、ちょっと頼みごとをされていたからです。
ネタもないので、少しこの話題を…。
心療内科で評判の井之頭病院という、アルコール依存症のリハビリテーションに取り組む病院は、
季節ごとに盆踊りや、文化祭のような催しものをしているんです。
調べれば調べるほど、魅力的な取り組みをしているので、
心の病やアルコール依存で悩む方やその家族は、
一度サイトをのぞいてみたらいかがでしょうか。
やはり家族の協力が大切でしょうね。
日本の木造住宅は25年で建て替えを余儀なくされますが、
輸入住宅はリフォームによって蘇生し、再出発を図ることができます。
それにはさまざまなテクノロジーの進化により、キッチンや給湯システム、
冷暖房、耐震構造、免震構造など、生活スタイルや状況に合わせて変化を遂げています。
最近の輸入住宅はシェルター付なんてものもあり、進化しているのだな…と
一人取り残された気分になる今日この頃です。
輸入住宅に住んでみたいなー。地下室希望です。
最近ジュエリーデザイナーと知り合いになったのですが、
特にシルバーアクセの作品が多いデザイナーさんです。
ジュエリー業界って、昔ながらの会社が多く、技法などもそれほど変わらないそうで、
機械などもついていけないほどの進化があるわけではなさそうですが、
やはりパソコンは使えた方がいいようですね。
その人はPCでデザインするそうです。
と、考えると、どこもデジタル化が進んでいるんだなと感じます。
いわゆる伝統芸能もどうですもんね。
今まで恥ずかしくて誰にも相談しなかったけど、ぜひいろんな人に知ってもらいたいと、
友人が言ってきたので、そのままブログにアップしますね。
陥没乳首は10人に1人は悩んでいるらしいですが、特に女性で出産を希望する人は
しっかり手術で解消した方が良いようです。
と、いうのも陥没乳首の状態で授乳すると、乳腺炎や授乳障害の原因になりやすいそうだからで、
検索すると良い病院がいっぱいあるので、相談をおすすめするとのことです。
やっと結婚することになった知人がハワイで海外ウェディングをすることになった。
私としては仕事を休んでリフレッシュできる良い機会なので楽しみなんです。
いろいろ探し物も手伝ってみたり、相談に乗ったりしていたんですが、
今は日本で準備をして、海外で受け入れ体制もバッチリなんですね。
こんなところにもテクノロジーの進化を感じたりして(笑)。
ウェディングドレスのレンタルでも意外と安く収まるようで、
こんな価格であれば海外ウェディングもいいな、なんて。
少し前まで、画面に触って操作できるタブレットやお掃除ロボなど、
昔なら想像も出来なかった商品が、次から次へと出てきている。
但し、テクノロジーがどこまで進化しても、変わらないジャンルの物もある。
例えば文房具。鉛筆、定規、下敷き、両面テープ、のりなど
昔からあるものは大きな変化はない。
あるとすればおもちゃ的な文具などだろう。
この文房具のジャンルは進化が非常に遅いように思いますね。
今度ちゃんと調べてみます。
テクノロジーの進化は日々感じている。
子供の頃とは大幅に変わり、様々なテクノロジーが私達の生活を支えている。
電化製品などは毎年各企業から驚きの技術が提供される。
便利な世の中になったものだ。
私の友人で電化製品オタクがいて、新製品が出る度にセゾンのカードで購入して
気づけばかなりの金額を借りてしまっていたようだ。
今はセゾンへ過払い金請求の手続き中らしいが、
もう少し自分自身で判断してブレーキをかけてほしいものである。
テクノロジーの進化は日進月歩である。
初めてパソコンを購入した時は15年前ぐらいで、今では極薄のノートパソコンや、
ipadなどのタブレット、そしてスマートフォン。
年々消費者の期待を大きく上回る商品が世の中から出てくる。
旅行なども進化している。
今では格安航空券で気軽に沖縄などにも行くことが出来る時代になった。
どの分野も消費者のニーズに応えるために必死だが、利用者には面白い時代なのかもしれない。
音楽業界にも、ハイテクな機材ってたくさんあるんですね。
先日、東京の音楽スタジオに見学に行ったときの話ですが、
アンプとかの機材はまぁ、よくみるのであれですが、
(とはいえ、自分が学生の頃より色々パワーアップしてますが・・・)
レコーディングが出来る部屋なんかは、
ただでさえ、ボタンだらけの機材なのに、
PCとの連動などで、さらにわけのわからない状況に。
色々、オーナーさんに使い方などを聞いたのですが、
3,4割くらいしか理解できず・・・
ん~、もっと勉強しないとダメですね。
一昔前には考えられなかった、ロボットなどのテクノロジーの進化は非常に著しい。
今後はもう少し家庭的なロボが出来るようで、トイレの水漏れが発生した際、
ガスの火の状態など、事前に知らせてくれるロボットが出来るかもしれない。
昨今、高年齢者の一人暮らしが増えていると聞く。
近い将来、私たちの身近な存在になっているような気がしてならない。
そのうち、メイドロボットが本当にできそうだな~